特集「島のバンドシーン」
1 島のバンドシーンを語る 1960年代~2000年代(座談会)
2 石垣島のバンド風景
3 特徴と時代背景
(以下、作者・島尻 修あとがきより)
島のバンドをテーマにしたが、一言で「バンド」と言っても、ジャズ、軽音楽、吹奏楽、ロックなど多岐にわたる。(中略)つまるところ音楽は次に一言に尽きる。 「いつでも どこでも 誰とでも 誰もいなくても音楽をやり続けるのだ これでいいのだ」(第9回八重山音楽祭「Strega Musica」バンドプロフィール紹介より)


特集ページサンプル

インタビュー
佐久川 広海(島尻 修)
島の昼ごはん
南船北馬 『ばがーすまぬ ばーぬ物語 ~はなしごえ~』出演者(島尻 修)
やいまSDGsシンポジウム
高校生みらい会議(編集部)
匿名座談会 みーどぅんトーク
インボイス制度
新連載
藍かさね 「はじまりのあお」(東盛あいか)
連載
■南のひと(水野暁子) ■最近気になっていることベスト3 ■幸せ物語(Tilla Earth)■やいまNEWS & TOPICS ■今月のきいやま商店「美崎牛Presents きいやま商店台湾行脚」(だいちゃん) ■まーやのいきもの観察日記 「オサハシブトガラス」(西表自然保護官事務所) ■リップサービス金城晋也の島人芸人日記 ■ここのこれがんまさーっ!(島尻 修) ■資料こぼればなし「八重山の『まれびと』」(八重山資料研究会 山根頼子) ■石垣佳彦写真館「いしがき市民大学 ―地球の真ん中で学ぶ―」 ■未来巡礼「天使降誕」(八重洋一郎) ■畦道を歩く「名蔵アンパル」(笹村 出) ■地球飛行「遠くから、星を見上げた日」(ガスペリーニ真央) ■むかし八重山「西表島大原と上原で信号機点灯式」(通事孝作) ■壷中天地「戦さ世へ。人も島も消す計画」(大田静男) ■文庫連のオススメするこの一冊 「コーラスの日再開」 ■いこいの家通信「いこいの家の朝」 ■たんかーアルバム ■COLUMN籠谷鑑「成年後見で将来の備えを」(かごたに事務所) ■4コマ漫画 まじむん日記「星座」(すずきくにひこ) ■ニャンだ?ワンだ!
■写参加ギャラリー ■お店情報 ■不動産情報 ■八重山求人情報
■募集・譲ります・譲ってください ■イベントスケジュール
※匿名座談会みーどぅんトークと龍太郎がゆく、YABIっち!のダブルダッチ日記とリップサービス金城晋也の島人芸人日記、むかし八重山と島の風景と歴史、COLUMN籠谷鑑、無声之詩と畦道を歩く、島の風は隔月連載です。
※今月はうたこの日記はお休みです。
発行:南山舎
[代引きの場合]
ゆうメールにて発送致します。1冊のみの場合310円になります。