オリジナルのミンサー模様畳縁(たたみべり)を一点一点手作りで多機能なポーチに仕上げました。
畳縁(たたみべり)ともあって強度は抜群。独特の質感と光沢、一度使うと手放せない便利なポーチです。
小はコチラ
![]() ▲紺×オレンジ |
![]() ▲水色 |
![]() ▲黄 |
![]() ▲灰 |
![]() ▲緑 |
![]() ▲紺 |
![]() ▲赤 |
![]() ▲白 |
![]() ▲茶 |
![]() ▲青 |
![]() |
![]() |
![]() 貯金通帳入れとして |
![]() ▲赤の内側 |
![]() お薬手帳入れとして |
![]() ▲白の内側 |
![]() スマートフォンもすっぽり入ります |
![]() ▲青の内側 |
![]() マスク、ハンカチなど小物入れとしても便利です |
![]() ▲紺の内側 |
![]() 全色ファスナー部分の生地色が仕入れ時期により2タイプあり選べません。あらかじめご了承ください |
![]() |
![]() ▲茶 の内側 |
![]() ▲画像をクリックすると商品ページが開きます |
サイズ | 幅:約21.5センチ タテ:14センチ 幅:5ミリ(1点1点手作りのため若干サイズが異なる場合があります) |
---|---|
材質 | 本体:畳縁(たたみべり) 金具部分:丹銅 |
石垣島登野城にある昭和21年に創業の歴史ある老舗畳店。
地域に根付き地域に愛される畳屋さんです。1級技能士の資格を持つ代表の本原正将さんは様々な取り組みを行っています。
い草作りからこだわり自ら生産する石垣島産イグサ「八重山育ち」を使用した畳の製品化に取り組み、八重山初のイグサ専用ハーベスターを導入するなど積極的に活動している本原さんです。
現在畳のほとんどが中国産になる中、国内産イグサにこだわりを持ち質の良さを実感できる畳を生産しています。本業である畳屋さんと並行し手先の器用な奥様、史香さんの手作り雑貨も畳縁で作られた丈夫でキュートな商品ばかり。畳を知らない世代が増える中、畳や畳縁を使用した作品作りで良さを知ってもらいたいという願いを込めた商品作りをしています。