特集 池田卓ロングインタビュー「池田米蔵と池田卓を一人でやる」
帰郷
「親父やこの島の人たちの生き方がいちばんかっこいいと今でも思っているんでね。親父が元気なうちにいろいろ教えてもらおうと」
自然
「山のてっぺんに罠を仕掛ければ(イノシシは)バンバン掛かりますね。みんな登るのがきついから行かないだけであって……」
対応力
「ここで暮らしていると、今日できることを今日やっておかないとひどい目にあうというのを痛感しますよ」
生業
「今日口笛が吹けて、今日逆上がりができて、今日自転車に乗れて、と子どものときに経験した、嬉しい日が毎日のようにある」
島人
「誰かが何かに困っているとき、何かをやりたいとき、みんなでやるという、このユイマールが今でも根付いている」
便利
「不便というのは、無いのが当たり前。だから、あると感謝するじゃないですか。ここではそれが基準」
音楽
「経験することが人としてのゆとりみたいなのを生んで、それが音楽やトークを豊かにしてくれるといいな」
インタビュー
八重山文化研究会会長 石垣 繁
誌上写真展
ハーリー 石垣市爬龍船競漕大会
連載
■今月のきいやま商店 ■月刊やなわらばー ■宮城光平の石垣市台北駐在員的生活記 ■ここのこれがまーさんっ! 第91走者 安里里美さん ■幸せ物語 ■与座英信 パリのアトリエから ■熊谷溢夫の世界 ■未来巡礼「花かげ」(八重洋一郎) ■資料こぼればなし「宮良村を訪れたチャンミー -沖縄空手と八重山-」(八重山資料研究会 山根頼子) ■石垣佳彦写真館「夏のお嬢さん」■八重山芸能への招待「新城島の民俗芸能」(飯田泰彦) ■「息子との旅」(小浜清志) ■壷中天地「テントウムシはカリヤヌアンマ」(大田静男) ■むかし八重山「健脚がそろった波照間校の児童たち」(通事孝作・竹富町) ■いこいの家通信 ■命名ストーリー ■たんかーあるばむ ■イベントスケジュール ■八重山のことわざノート ■文庫連のオススメするこの一冊を
■八重山暮らしガイド
今月の便利・お役立ちショッピング情報!
■やいま住宅新聞 ■いろいろ相談窓口 ■求人・募集・不動産情報 ■スポーツチーム・サークル紹介 ■今月の島みやげ