カートをみる マイページへログイン ご利用ガイド お問い合せ サイトマップ
RSS
 

八重山の戦争に関する本や雑誌



八重山の戦争についてのお話。

太平洋戦争末期の沖縄戦では日本国内唯一の地上戦が展開され、県民の4人に1人が犠牲になるという大惨事となりました。

八重山諸島は?というと・・・

上陸作戦は行われず、激しい空襲と艦砲射撃にさらされました。
砲撃や銃撃等による直接戦争での八重山の死亡者数はおよそ180名ですが、その期間における八重山地方での死亡者数はおよそ3,800名。

戦闘以外でどうして人が亡くなるの・・・

その昔、八重山諸島では古くからマラリアの発生する地域がいくつかあることが知られ、琉球王国時代からその地域に強制移住が行われては全滅する、という歴史がありました。

戦争末期1945年の今月始め、八重山各地にて疎開命令が出されました。
その疎開先というのが、魔のマラリア汚染地域。

結果、マラリア罹患者は当時人口の42%にあたる約18,000人。
そのうちの約20%の3,647人が死亡するという悲惨な状況になりました。

戦闘行為の犠牲よりマラリアの犠牲者数がはるかに上回ったのです。
戦争は悲惨で残酷で理不尽なもの。
大切なものもう二度と失わないために、戦争についての正しい理解と知識を持ちましょう。

以下に紹介する本は八重山の戦争について、詳しく記述された貴重な資料です。

━━━━━━━━━━━━━━
【1】戦争関連書籍
━━━━━━━━━━━━━━

01■八重山の戦争
価格: 3,132円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/book-tatsu01.html

02■平和祈念ガイドブック ひびけ平和の鐘
価格: 1,000円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_heiwa.html

03■『竹富町史』第十二巻資料編 戦争体験記録
価格: 3,240円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/choshi_sensou.html

04■『市民の戦時・戦後体験記録』 第1集
価格: 1,000円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_taiken1.html

05■『市民の戦時・戦後体験記録』 第2集
価格: 1,200円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_taiken2.html

06■『市民の戦時・戦後体験記録』 第3集
価格: 1,000円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_taiken3.html

07■『市民の戦時・戦後体験記録』 第4集
価格: 1,000円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_taiken4.html

08■写真記録 復帰十年誌 -戦後のあゆみ-
価格: 3,000円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_hukki10.html

09■平和祈念ガイドブック ひびけ平和の鐘
価格: 1,000円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/sisi_heiwa.html

10■マラリア撲滅への挑戦者たち
価格: 1,944円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/book-bunko13.html

11■月刊やいま 2015年5月号 NO256
価格: 450円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/book-jaima201505.html

12■月刊やいま 2009年12月号 NO197
価格: 400円(税込)
https://www.jaima-mark.net/SHOP/book-jaima200912.html


八重山手帳の達人に、会いに行く ~その1~

 
 
年末のこの時期、書店やコンビニなどでは来年の手帳がズラリと並んでいます。
バリエーション豊富で、選ぶのに迷うほどですよね。
でも、やっぱり、八重山で暮らすなら、八重山と共に暮らすなら、『八重山手帳』がおススメです。
  八重山の実用的データを豊富に網羅したすぐれモノ!
  特に八重山の暦(伝統行事・イベント他)、潮位表、八重山電話帳(行政機関・観光関係他)などは調べ物や旅行計画などに役立ちます。
…と、八重山生活で不便がないよう、これでもか~と情報盛りだくさん♪
 

 
さて、実際に手帳を使っている方は、どのように生活の中で活用しているのか?と気になるところ。
愛用者の一人、石垣市にお住まいの砂川長紀〈すながわ・ちょうき〉さん(73)のお宅に伺ってきました。
 
何年ほど使っていますか?
「2012年から使っています」
と、書棚からバックナンバーのように過去の手帳を出して来て下さいました。
あ、大の〈シーシー判〉派なんですね!
 

 
それまでは他社のものを使っていたそうですが、
健康福祉まつりでいこいの家が出店していた際に、そこで買い求めたそうです。
一度使ってからは、毎年「八重山手帳」にしているとのこと。
主に何にどのように使っていますか?
「予定を前もって書き入れておいて、日記としても毎日記録しています。また、調べ物には、うしろのデータを活用していますよ」
とある日は…
「●●に参加、太陽が照りつけて暑い」とか、
「今日の天気は晴れ。ラジオ体操●名、今日は●歩あるいた」といった具合。
会議の時間・場所・内容・感想などから、今日の体重、血圧、健康診断の結果まで、何でも細かく記録しています。
入らない分は別紙にメモして貼っておくそうです。
「今日はグランドゴルフであそこで何打うったなとか思い出しながら書くので、脳トレにもなるんですよ」と朗らかに笑う砂川さん。
 

 
自分が関わったイベントなどの新聞の切り抜きも貼っています。
他にも、もらった名刺、連絡網、近々の手紙、催し物の案内ハガキ、などなど、さまざまなものがはさんであり、パンパン!
大川公民館長や石垣市自治公民館連絡協議会会長、民生委員、グランドゴルフ協会理事など、たくさんの役職に就いている砂川さんにとって、あらゆる予定を把握しておくのも大事です。
 

 
取材時も「あ、これは終わったものだから」と処分するものを整理していましたが、それでも、この手帳、こんなに大きかったっけ!? と思うほど、大きな大きな手帳。
↓去年のものと今年のものを並べて…。見比べると参考になるそうです。
 

 
書き続ける(使い続ける)コツは、
「いいことばかりじゃなく、悪いのも書く。体調や出来事も。自分のためにも全部素直に書いています。でもたくさんは書かんでいいさ。大事なことだけ」
ということでしょうか。
ページをめくると、次々と記憶が蘇るようです。
読み返すだけで、とても楽しそうでした。
今年一年がこの一冊にすべて集約されていた、砂川さんの八重山手帳でした。
 

 
伺ったお礼にと、最新の2018年版を差し上げると、とても喜んでくださってニッコリ♪
来年もたくさん可愛がってあげてください!

ページトップへ