「文化力のある島は滅びない」
石垣金星一巻選集
西表島の島おこしリーダーだった石垣金星(いしがき・きんせい 1946年生まれ-2022年没)氏の著作集。
自称〝西表の原住民〟からの、島のことばと唄を忘れるなという渾身のメッセージ。
正誤表
こちら正誤表
目次
己の立つ大地に古の歴史の泉有り 石垣昭子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
第一部 自然と文化を守る
第一章歩んできた道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
西表島と私の戦後史 11
復帰運動のドサクサの中で島では何が? 18
西表島から島おこしを考える 20
第二章島おこし運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
西表島の叫び――失われゆく自然と文化 31
食いものにされた西表島――島興しにかける若者たち 39
新聞寄稿文から 42
第三章先人からの学び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55
澤口進先生との出会い 55
郷土の先輩方 57
下田医師事件〝女の闘い〟 60
第四章西表島を訪れるみなさまへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63
よりよい体験をするために―旅人の心構え 63
大学生の生物研究会への手紙 64
あるテレビ取材希望へのメール 65
第二部西表をほり・おこす
第五章歴史の泉を求めて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69
西表の歴史の可能性 69
西表をほりおこす会と「ましけ文庫」85
第六章新たな仕事をおこす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 87
「紅露工房」完成間近 87
ヤマネコ印西表安心米の物語 89
第七章エコツーリズムは地域づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93
祭りと自然 93
唄と自然 96
生き物たちは神の使い 99
自然採取の知恵と技 102
島人の遊び場 105
島の歴史を探る 106
古道の歴史 110
昔の生業跡 113
炭鉱と映画館 115
島に生きるジンブン学 117
第八章鎮魂と祈り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121
萬骨碑建立の意義と炭坑の思い出 121
祖納の海にねむれるグラマン 125
第三部地球人へのメッセージ
第九章神様の許可・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 131
リゾート開発との闘い――自然と共にある生産の場をめざして 131
第一〇章われら琉球人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
西表・祖納から考える――われわれ「琉球人」とは誰か? 141
首里城、再建へ 146
第一一章唄はシマ島の宝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
西表民謡誌と工工四・序文 151
ディンサー節の故郷上原――竹富町デンサー節大会についての提言 155
干立口説 166
編集後記――地球人からみた金星人 西表をほりおこす会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
巻末資料
追悼・石垣金星さん――西表再発見に人生ささぐ 真久田巧 172
石垣金星主要著作目録 174
地球人たちとの交流年表・抄 175
石垣金星略歴・奥付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176
ページサンプル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
著者

1946 年1月15日 琉球八重山西表島祖納生まれ。
西表小学校・ 那覇中学校・首里高校・順天堂大学体育学部卒業。
1968 年浦添 市仲西中学校教諭、1972 〜75 年西表中学校教諭。祖納公民館長、 竹富町史編集委員、沖縄県文化財保護指導員などを歴任。
学校教員を退職後、島おこし運動を牽引して、実践・情報発信・ 交流を進める。
西表をほりおこす会、西表ヤマ大学、金星文庫な どの文化運動を展開。「紅露工房」で昭子夫人の染織を支え、省 力の「ピラチカ養蚕」に挑戦。ヤマネコやサンゴの海と共存する「ヤ マネコ印西表安心米」を推進。
他地域に先駆けて西表島エコツー リズム協会を設立。
三線を携え、西表島の伝統文化をめぐって国 内外の幅広い交流を重ねた。
2022 年6月30日 永眠。法名は釈郷星。
本について
著者/石垣金星(いしがき きんせい)発行/南山舎(2023年6月30日)
判型/B5判 176頁
定価/1,650円(本体1,500円+税)
送料について
【送料について】全国一律198円で発送致します。2冊以上からは計量し一番お安い送料をご案内させていただきます。
代引きの場合は1冊送料310円、別途代引き手数料が発生します。あらかじめご了承ください。
手数料について
コンビニ払いの場合は410円、代引きの場合は530円が加算されます。予めご了承ください。